オーストラリアでの開催。いま、予選前のフリー走行が終わって
2時間後には予選が始まる。
フリー走行を見ての感想を。
まず、各ドライバーの腕が問われること必至。
昨年までの補助機構が今年から廃止になり、
如実にドライバーの差が現れることになるはず。
現に、トップドライバーですらコースアウト続出。
そこで、どうやってロスを最小限にとどめるか。
ここもポイントになるだろうね。
あとは、中位チームの力が拮抗している。
今年の大本命は、フェラーリのキミ・ライコネン選手。
これは間違いないと思う。
マクラーレンも速さはあるけど、ハミルトン選手は
ドライビングに結構苦労してたので、開幕数戦を
上手く乗り切れるか、がカギになる。
2チームに続くチームは?となると・・・
ルノー・BMW・レッドブル・ウイリアムズはもちろん。
トヨタも頑張ってるし、ホンダやトロロッソもソコソコ速い。
こうなると、どこがトップ2を追いかけるのかは
ここから2ヶ月での開発争いに掛かっている。
そうなると、有利なのは開発には定評のあるルノー、そして
ウイリアムズあたりが抜けてくるか?
逆にトヨタ・ホンダの日本チームは、F1開発になると
ここ数年はまったくダメ。機能していない。
だから、正直期待薄と見てる。
気になるスーパーアグリ。
やはり、準備不足。遅い。
今年は予選最後尾は決定したも同然だね、残念ながら。
あとはシーズン後半に向けて、どれだけマシンの
信頼性を高め、パーツの開発に取り組めるか。
ここでもポイントはやはり「資金」か・・・。
どこかにいいスポンサーいないかね!?
最後に、今年のシーズン予想。
やはり、チャンピオンに一番近いのは、ライコネン選手。
続くのは、同僚のマッサ選手とハミルトン選手。
あとは、マシンが熟成されてくれば、やはりアロンソ選手。
ここに絡んで来そうなのは、BMWの2台と
ウイリアムズのロズベルグ選手。
この7名あたりで、表彰台争いが展開されると見る。
さぁ、今年も楽しみな1年が始まった。
半年後、誰が笑っているのか。
どのチームに栄冠が輝くのか。
楽しみに、生中継を楽しみたいと思います!!
【関連する記事】
その通り、見てました(笑)
でも、14時からの地上波ではなく、おいらはスカパーの生中継を見ていたのだ☆